【山田庵-YAMADARN-】 ICT教育とGIGAスクール構想

このWebサイトは、小学校教諭・山田正和の個人サイトです。 主にICT教育や、GIGAスクール構想についての文章をまとめてあります。 「やまだあん(ヤマダーン)」とは、児童が付けた「私のあだ名」に当て字したものです。

コラム「学校でのICT活用について考える」

ICT教育や、GIGAスクール構想について書いた文章です。 勤務校で発行している、自己研修通信から再構成しました。

ICTと学校

  1. 「アナログの効果的な活用」を考えましょう
  2. GIGAタブレットは令和時代の「文房具」
  3. 「よくないこと」に使えば指導の対象となる
  4. GIGAスクール構想は「学校改革」
  5. 自習できる子と、自己管理できる子
  6. プログラミング教育について雑感

ICTと授業

  1. PISA2022と、ICTを使った授業
  2. ICTで意見交流をすることのメリット
  3. GIGAタブレットを使って学習する力を3観点に分けて考えてみました
  4. 小学校低学年のGIGAタブレットはカメラの活用から始めよう
  5. 小学校中学年のGIGAタブレットはTeamsで交流を広げよう
  6. 小学校高学年のGIGAタブレットはあたりまえの文具にしよう
  7. ICTでおおざっぱにイメージしてみた昭和・平成・令和の授業

ICTと特別支援教育

  1. 特別な支援を要する児童とICT「環境調整」
  2. 特別な支援を要する児童とICT「過集中」
  3. 特別な支援を要する児童とICT「そとにある」
  4. 特別な支援を要する児童とICT「指導の個別化」
  5. 特別な支援を要する児童とICT「治る・治らない」

Microsoft Teamsの活用

  1. Microsoft Teamsの基本を押さえよう
  2. Microsoft Teamsを授業に使うなら
  3. 授業にも学級経営にも役立つTeams
  4. Teamsに「脳と心を休ませる機能」が追加されました

Microsoft PowerPointの活用

  1. 印刷物も作れるPower Pointで、1人1枚新聞づくり

クラウドって何?

  1. クラウドは「情報の銀行」である
  2. アカウントは「銀行口座」、IDは「口座名義

活動記録「レポート発表や実技研修など」

校内や校外での活動記録です。 「レポート発表を行った」「講座で講師を務めた」などの記録です。

  1. 2023年06月09日(金)研修会「生成AIの授業」
  2. 2023年04月22日(土)研修会「一歩進んだICT実践・プログラミング体験」
  3. 2023年04月15日(土)ミニ講座「個別最適な学び」「タブレット利用のルール」
  4. 2023年01月14日(土)体験講座「micro:bit」「micro:Maqueen」
  5. 2023年01月08日(日)ミニ講座「教育データの利活用」「Power BI」
  6. 2022年10月21日(金)ミニ講座「MIEE」「Microsofアプリ」